2022年の年始ぐらいに投資に興味をもって本やYouTubeで調べはじめて
始めました。
ちなみに会社の先輩に勧められたのですがその方は労金で勧められて手数料の高い
アクティブファンドを通常のnisaで一括で買っていましたね!
通常とつけたのはその頃は通常のnisaと積立nisaのどちらかを選ばなくてはいけなくて
通常のnisaは120万円を5年間の総額600万円まで積立nisaは40万円を20年間
総額800万まで非課税で積立られる制度でした。
他にも通常は株やETFいろいろな投信が買えるのに対して積立は国が許可した投信のみ
という違いがありました。
自分は投資の経験もなかったので本やYouTubeで多く勧められている積立nisaで
年間40万をコツコツやり始めました。
買った投信はemaxis slimS&P500とemaxis slimオールカントリーを7:3の割合だったと
思います。

次はジュニアnisa
自分のnisaの設定が終わったら次はジュニアnisaを始めようと思い妻に子供
の貯金を自分に預けるように頼みました。
その時は投資を始めたばかりで投資こそが未来を開く道だと信じ込んでいて
妻には十数年後に元本割れしていたら自分が補填するという約束でそれまで貯めていた
預金220万を自分に預けてくれました。
ジュニアnisaについてですが2023年年末で終了が決まっていて年80万まで
通常nisaと同じ投信以外も買えるという制度でしたので、息子は残り2年しかこの
制度は使えなかったのですが妻は今後の息子の預金等は自分に管理を任せるっと言って
全額あずけてもらったのです。
子供のnisaは1年目はemaxis slimの先進国株式、emaxisナスダック100、sbi-S&P500
を大体3等分の設定としました。
おもしろくない。。。
インデックスの投信積立って一度設定してしまうとやることがない、、、
毎朝起きると前日のアメリカ市場を携帯でチェックして夜はYouTube
で投資のチャンネルをみるんですが最初の頃って積み立てた金額も小さいし
やることなくてつまらないなぁ
よし
米株をかってみよう!と考えてしまったんです