投資

2024年

2024年は前年に続き米国株は順調に伸びていたのですが、日本株も2023年続き伸びてました。日本株は2024年から始まった新nisaのおかげもあってか日経は30年以上更新出来なかった新高値を叩きだしました。
nisaは株の利益が非課税で受け取れる制度ですが日本の制度であるためアメリカ初め外国からしたらそんなん知らんわって感じで儲けには課税されてしまうんですよね。特定口座で儲けた場合は確定申告などして外国税は戻るそうですがnisaの場合は日本の税金が無税なのでアメリカ株だと約10%は課税されてしまいます。
10%って結構大きなぁと思いすべて非課税の日本の株も取り入れることにしました。

日経の信託積み立ても少し取り入れ、個別株も少しですが買ってみました。でも、いきなり何十万もする単元を買うのは資金的にも苦しく単価の安いNTTやソフトバンクは単元買いましたが、単価の高いかぶは単元未満で買うことにしました。
買った銘柄としては投資ブームで伸びると思ったSBIやUFJなどです。この頃に株式分割を発表した三菱重工も単価一万円ぐらいで5株買いその後10分割で50株になり上昇していたのですが夏ごろに家族旅行に行くときに二千円付近で売ってしましました。
今思うとあんな大型株でも2年経たないうちに3倍以上とは・・・まさに国策に売りなしですね

2023年に購入したSOXLとTQQQは購入から3倍になったので3分の1だけ売却しました。
15万円ずつほどしか買ってなかったので利益は30万ほどです。
nisaで買っていたので2027年までには残りも売却するつもりですが、これでこのETFでの負けはなくなりました。

ABOUT ME
迷走おやじ
50代ブルーカラーの会社員 同世代の妻と小学生の息子との3人暮らし